初めてエレキギターを買うときに一緒に買うものとは?

初めてエレキギターを買うときには、ギター本体だけを買えばいいのでしょうか?もちろん最初はギターとピックさえあれば問題ありません。しかし、本格的に練習をしていくとなれば、それ以外にもシールド、予備の弦、アンプ、チューナーなどが必要です。

そこで本記事では、初めてギターを買うときに一緒に買っておくべきものについてお伝えします。これからギターを始めようと思っている方はぜひ、参考にしてください。

 

ギターはどのようなものを選べばいい?

初めてのギターを選ぶポイントは、自分の好きなギタリストが使っているメーカーを選ぶ、お店で見た目や音が気に入ったものを選ぶなど基本的には自由です。予算にもよりますが、本格的にやっていくのであれば、まずは3~5万円程度のものがよいでしょう。

 

初めてのギター選びについて詳しくは「初めてのギター、どんなのを買えばいい?」をご覧ください。

 

ギター以外に買っておくべきものとは?

ギター以外に買っておくべき主なアクセサリー、機材は次のとおりです。

 

ピック

エレキギターは基本的に指ではなくピックを使って弾きます。ピックは形や固さなどさまざまな種類があるので、お店で見て気に入ったものを選択しましょう。

 

ピックの選び方について詳しくは「エレキギターで自分に合ったピックを選択する方法」をご覧ください。

 

ストラップ

ストラップは、立ってギターを弾くときにギターを肩にかけるために使います。素材や色により見栄えは大きく変わるので、使いやすく好みの柄を選びましょう。

 

ストラップの選び方について詳しくは「ギターストラップはどう選ぶ?ストラップの種類と選び方」をご覧ください。

 

シールド

シールドとは、アンプからギターの音を出すためにギターとアンプをつなぐコードです。ギターの差込ジャックのある場所に合わせてストレート型、L字型を選択してください。

 

シールドの選び方について詳しくは「エレキギターのシールドとは? 良い音を出すためのシールドの選び方」をご覧ください。

 

アンプ

エレキギターはアンプを通すことで音を出します。自宅で練習する場合は、それほど高価なものを用意する必要はありません。自宅練習に最適なタイプを選択してください。

 

アンプの選び方について詳しくは「エレキギターを買ったら必ず持っておきたい、 おすすめの自宅練習用アンプ」をご覧ください。

 

チューナー

チューナーとはギターの弦を正しい音程に合わせるための機材です。チューナーがあればすぐに音程の調節ができるため、必ず1つは用意しておきましょう。

 

チューナーの種類について詳しくは「ギターチューナーとは?手軽にチューニングをするためのチューナーを紹介」をご覧ください。

 

エフェクター

エフェクターとはギターとアンプの間に挟み、電気的な効果を与えてギターの音色を改変させる機材です。最初からすべてを用意する必要はありませんが、実際にお店で音を確認し、気に入ったものを選択しましょう。

 

エフェクターの種類について詳しくは「エレキギターにかかせないエフェクターとは?」や「マルチエフェクターとは?ギター初心者にマルチエフェクターがおすすめの理由を解説」をご覧ください。

 

ギターケース・スタンド

ギターケースは購入時にセットでついている場合もあるものの、将来的に持ち運ぶことも考え、気に入ったものを購入するのもおすすめです。また、自宅でギターを保管する際のスタンドも用意しておきましょう。

 

ギターケースの選び方は「ギターケースの種類と選び方を解説」、ギタースタンドの選び方は「ギターの保管に欠かせないスタンドの種類と選び方を解説」をご覧ください。

 

予算に合わせて長く使えるギター、機材を揃えよう

今回紹介した機材を最初からすべて用意しなくても、ギターは十分に楽しめます。しかし、より楽しく弾きたい、上達したいと思うのであれば、少しずつでも機材やアクセサリーを揃え、練習するのがおすすめです。そして1日でも早くステージに立ちましょう!

 

ボイストレーニング・ボーカルレッスン【SEAL MUSIC SCHOOL】

・TEL:046-296-0186

・MAIL:お問い合わせ

・本厚木校:神奈川県厚木市中町1-7-24 森久保中町ビル

・町田校:東京都町田市中町1丁目18−15 クローヴビル3F