ギター初心者であれば、ギターの各部位の名称は知っておくことはおすすめです。そこで、今回は、エレキギターの各部位の名称と役割についてお伝えします。
※アコースティックギターの各部位の名称と役割に関しては、「ギター上達のために知っておくべき各部位の名称(アコースティックギター編)(リンクを貼る)」を参照してください。
エレキギター、各部位の名称と役割
ギターはボディ周りとネック周りの大きく2つに分けられます。ネック周りは弦が張られている部分で、ボディ周りはそれ以外の部分です。そこで、ボディ周りとネック周りに分け、それぞれの部位の名称と役割を紹介していきます。
1.ボディ周り
・ボディ
ネックとヘッド部分を除く、ギターでもっとも面積の大きい部分になります。フェンダーなら「アルダー」や「アッシュ」、ギブソンなら「メイプル」や「マホガニー」の貼り合わせといった形で、ブランドによって使われている木材が異なるのが特徴です。ボディで使われる材質により、音は大きく変わります。
・ピックガード
ピックがボディに当たり、傷がついてしまわないようにカバーするものです。プラスティックのほか、べっ甲や金属などが主な材料です。デザイン的にピッグガードがついていないギターもあります。
・ピックアップ
ギターを弾く際、ちょうど、ピックで弦を弾く部分についている部品です。弦の振動を電気信号に変換するもので、アンプを通して音を出す際には欠かせない重要な部品といえます。基本的には、エレキギターにのみついている部位で、アコースティックギター用のピックアップもあります。ライブで外部に音を出力する際に、後付けでつけるケースがほとんどです。
・ブリッジ
弦を固定し、振動を伝える台座の部分です。ここで弦高の調節も行えます。
・ボリューム・トーン
ボディの右下部分についている、音量や音色を変化させるつまみです。また同じ部分にはより細かい音の調整を行える、ピックアップやセレクタースイッチがついているものもあります。
・ジャック
ギターのシールドを差し込む部分です。ボディの前面についているタイプと側面についているタイプがあります。
2.ヘッド・ネック周り
ヘッド・ネック周りは、基本的にエレキギターもアコースティックギターもほぼ同じつくりです。名称も役割も変わりません。詳しくは「ギター上達のために知っておくべき各部位の名称(アコースティックギター編)(リンクを貼る)」を参照してください。
違う部分としては、弦を巻き付ける部分であるペグです。ヘッドの上部に6個ついているタイプと、上部と下部にそれぞれ3個ずつついているタイプがあります。
エレキギターは特にボディ部分の名称、役割をしっかりと把握しよう
エレキギターとアコースティックギターは、ボディ部分は異なる部品が多いものの、ヘッドやネック周りは基本的には変わりません。そのため、どちらのギターも弾きたいといった場合は、ボディ部分の違いをしっかりと把握し、それぞれの違いを覚え練習に生かしましょう。
ボイストレーニング・ボーカルレッスン【SEAL MUSIC SCHOOL】
・TEL:046-296-0186
・MAIL:お問い合わせ
・本厚木校:神奈川県厚木市中町1-7-24 森久保中町ビル
・町田校:東京都町田市中町1丁目18−15 クローヴビル3F